英語のスキルアップのためTOEICスコア900点を目標にスタディサプリENGLISHのパーソナルコーチプランに申し込むことに!
最後までやり遂げられるように、そして実際に効果はあるのか、毎週の学習経過を記録しています。
Week1の学習
独学の時は参考書や問題集といった紙媒体をメインに学習していましたが、コーチプランではスタディサプリENGLISHのアプリのコンテンツが使用できるので、人気講師の授業も動画で見ることができます。
この動画がめちゃくちゃ分かりやすい!
特に英文法!
TOEIC対策に特化した内容にはなっているものの、それでも基礎的な英文法を習得するには十分な内容だと感じました。
今まで動画学習を取り入れてこなかったのを後悔。
耳だけでなく視覚からも情報が入ってくるので、学習内容の理解力アップに期待できそうです。
Week1(2025/07/28~2025/08/03)の課題
・英単語 30分
・英文法 45分
・Part1、Part5対策 45分
Week0の課題期間が申込日の関係で3日間しかなかったため、今週も引き続きWeek0と同様の課題です。
Week0の学習記録
・月曜日(4日目) 49分+2時間(TOEIC模擬試験)
・火曜日(5日目) 2時間29分
・水曜日(6日目) 1時間41分
・木曜日(7日目) 2時間9分
・金曜日(8日目) 2時間36分
・土曜日(9日目) 2時間5分
・日曜日(10日目) 57分
平日は2時間の学習時間が取れるようになってきました。
この調子で2時間学習を習慣化していけたらと思います。
TOEIC模擬試験
4日目に申込後2日後に送られてきた4冊のテキストのうちの1冊、実践問題集を使用して本番さながらにTOEIC模擬試験をやってみました。
結果はこちら。(左が正答数で右が問題数)
Part1 6/6
Part2 25/25
Part3 36/39
Part4 24/30
Part5 24/30
Part6 15/16
Part7 46/54
コーチにPart別の正答数を送ると、予測スコアを教えてくれます。
予測スコアは800点。
最後に受けたTOEICのスコアより下がってるーーーー。
結果表を見ると、Part4とPart5が苦手な感じ。
文法が特に苦手なことが分かりました。
コーチとの初回面談
模擬試験の結果を元に、4日目に予定していた音声面談で約30分、お互いの簡単な自己紹介の後、どのように学習を進めていけばよいかコーチとお話しました。
コーチ優しい、、、。
コーチ曰く3カ月の間はできる限りたくさんTOEICを受験した方がいいとのことで、直近の9月28(日)の試験に申し込みました。
模試をすると苦手が見えてくるので、今後はより効率的に学習を進めていけそうです。
