近畿地方

【大阪】赤ちゃん&幼児と行く日帰りEXPO2025大阪・関西万博

EXPO2025大阪関西万博

現在開催中のEXPO2025大阪・関西万博。

こんな機会はなかなかないということで、赤ちゃんと幼児を連れて家族で日帰り万博に行ってきました。

下調べも知識もほぼなしだったので、単独パビリオンには1つも入れず、悪天候のため夜の水上ショーやドローンショー、花火さえも全く見れずで終わってしまいました(なんか悪いことしたかな私 ( ; ; ))が、雰囲気だけでも楽しめて良かったです!

車とタクシーで万博西ゲートへ

西ゲート

万博会場へは車での乗り入れがダメだったので、会場付近の有料駐車場に車を停めて、そこからタクシーで西ゲートへ向かいました。

利用した駐車場は大阪北港マリーナの駐車場

Webで予約すれば1回1,500円または2,000円という良心的価格で1日駐車できます。

さらに嬉しいことにタクシー乗り場もあるので、タクシーを予約していない場合でもその場ですぐにタクシーをつかまえられます。

私は心配性なので事前にタクシー配車アプリで予約しており、すぐにタクシーに乗れましたが、その日は夏休み期間中かつお盆の週にもかかわらず、人は全然おらず待ちのタクシーが並んでいたので予約なしで全然大丈夫そうです。

利用方法
大阪北港マリーナの駐車場のページの「ご予約はこちら」から予約 → 予約後に受信するメールに添付されたチケットを保存 → 予約当日の駐車時に駐車券を取る → 北港マリーナ内の宿泊施設「ホテルHULL」(駐車場から徒歩約3分)にてチケットを提示し駐車券の無料処理をしてもらう

グーグルマップを見ながらこの場所に到着しましたが、敷地内には2つ駐車場があり、進行方向に向かって右側の駐車場がこの駐車場です。

ここから万博会場西ゲートまでは約10分で到着しました。

途中、東ゲートに並ぶ長蛇の列を見ましたが、子連れの身としては西ゲートにして正解でした。

立ち並ぶユニークなパビリオン

万博の国旗
ゲート前ではためく世界の国旗

会場に到着したのは午前の11時過ぎ。

タクシー降り場から西ゲートの入口までは歩いて5分ほど。

待ち時間はほぼなくスムーズに入場できました。

会場内に足を踏み入れると、そこは一気にテーマパークムード!

既に多くの来場者で賑わっていました。

パビリオンはどこもユニークな外観で、見ているだけでも面白いです!

フォトスポットも随所にあります。

フォトスポット

ランチはキッチンカーの焼きそば

焼きそばと焼き鳥

時間的にすぐお昼時になったので、お昼ご飯を食べに行くことに。

けれども、レストランはどこも列、列、列!

そして価格もゴージャスな万博価格!

一般的なランチ価格よりもやはりお高め。

フードメニュー
まねき食品のフードメニュー

列に並ぶのが厳しい私たちは、一番人が並んでないキッチンカーを発見!

焼きそばと焼き鳥のお店でしたが、食べられるならなんでもよき^^と即決。

確か焼きそばは1,400円、焼き鳥は1本1,200円でした。

枝豆は450円。

食後のデザートのソフトクリームは700円でした。

会場内にはコンビニもあるので、どこも混み込みなら、コンビニごはんを屋外でピクニックみたいにして頂くのも楽しそうです。

スタンプラリーに奔走

公式スタンプパスポート

1つくらい見れるかなぁと密かに楽しみにしていた単独パビリオンは、当日予約は全くできず、赤ちゃんと幼児を連れて1時間待ちの列に並ぶ気力もなし。

単独パビリオンは完全に諦めたぞ!

ということで比較的空いていた、複数の国・地域が共同で一つのパビリオンを形成する「コモンズ館」に行ってみました。

コモンズ館B
コモンズ館B

すると息子はすぐにスタンプを発見!

スタンプラリーが大好きな息子はすぐにラリーモードスイッチオン!

お土産ショップで公式スタンプラリー専用のスタンプ帳(1,100円)を買ってあげると、がんがんスタンプを集め始めました >v<

それまでは抱っこ~、疲れた~とか言っていたので、親は大助かりです。

息子はそこから帰宅まで、もうず~っとスタンプがないか目を光らせて歩いてました。

大屋根リングをお散歩

大屋根リングから見下ろした万博会場
大屋根リングから見下ろした万博会場

見たかったものの一つが、万博会場のシンボルとなる大屋根リング。

リングの上部(スカイウォーク)にあがって会場全体の景色を楽しむことができます。

歩いたりエスカレーターを使っても上がれますが、ベビーカーがあったので私たちはエレベーターで一気にびゅんっ!

う~ん、涼しくて最高ー!!

そして景色も最高ー!!!

風が強いのでキャップや帽子をかぶっている方は要注意!

たくさんの方の帽子が無邪気に飛ばされていってました^^

優しい方々が拾ってはそれを手渡すという光景を何度も見ました^^

そういう私の夫ももれなく吹っ飛んでいってましたが!

赤ちゃん連れに大助かりなベビーケアルーム

ベビーケアルーム

万博滞在中に何度もお世話になったのがこのベビーケアルーム。

ベビーケアルームはおむつ交換所や授乳室となっており、クーラーが効いた快適な空間で子どものおむつを替えたり、授乳ができます。

会場内にはベンチのような座れる場所はたくさんあるものの、夏の暑い中、外でミルクをあげるのはやはり赤ちゃんの体調が心配。

おむつだって広々としたスペースで交換できるならこの上なき幸せ!

そんな悩みをこのベビーケアルームが一瞬にして解決してくれました。

私はミルクの哺乳瓶を洗わせてもらったりもしました。

ベビーケアルームさまさまです。

女性しか入室できないのでその点も安心できます。

いつもそうであるかは分かりませんが、この日はいつ利用してもほぼ利用者がいない。

そしてこの日は途中から天気がくずれ、雨も降ってきました。

赤ちゃんにミルクをあげながら、一人のんびり雨宿りもさせてもらいました。

ベビーケアルームは会場内に数か所ありますが、大屋根リング内のエリアにあるのは2か所です。

プロジェクションマッピング鑑賞

EXPOホール「シャインハット」

この日は悪天候のため、花火も水上ショーもドローンショーも中止。

それでもプロジェクションマッピングだけはちゃんと見れました^^(ほっ、良かった)

EXPOホール「シャインハット」で鑑賞できます。

時間は19:30~19:50と20:10~20:30の2回です。

招待作品2作品と世界中のクリエーターから募った作品が上映されます。

プロジェクションマッピング

見終わったらそろそろ万博にさよならです。

西ゲートまで万博の夜の姿を楽しみながら進みます。

休憩所
屋根が美しい休憩所
BLUE OCEAN DOME
BLUE OCEAN DOME
ガンダムパビリオン
ガンダムパビリオン

行きのタクシー運転手さんのアドバイス通り、帰りのタクシーは予約なしですぐに乗れました。

バイバイ万博!

楽しい思い出をありがとね☆

おわりに

壁画

単独パビリオンや水上ショーは見れなかったものの、万博やっぱり行って良かった!

万博のフェスティバル感や催し感を直接感じられたし、何より息子がめちゃくちゃ楽しんでくれたのが、家族にとって最高の思い出となりました。

下調べに抽選や予約といったサービスをうまく活用すればもっと楽しめたとは思いますが、会場に入って雰囲気が見れたらそれで満足!という姿勢でいけば、パビリオンの外観を見るだけでも十分楽しめるはず!

大屋根リングも壮観です!

終了まで日数が残りわずかとなった万博、チャンスがある方はぜひ行ってみてくださいね。

楽天トラベル Trip.com (トリップドットコム)

-近畿地方
-